
相続LINE
by イクラ
よくわからなくても大丈夫!
LINEでかんたん相続の手続き
女性司法書士が、あなたにぴったりの相続の手続きをご提案! 戸籍・住民票を集めての相続手続き、遺産分割協議書の作成、不動産がある場合、所有者が変わることの相続登記…全部まとめてかんたん依頼。
スマホの司法書士で
できること
-
相続の手続きができる
相続できる相続人であることを示すために、戸籍や住民票の取得が必要ですが、代行して取得します。
-
遺産分割協議書を作成できる
相続は一人一人事情が異なります。
相続人の話し合いで決まった内容を書類にして、遺産分割協議書を昨英します。 -
相続登記の手続きができる
遺産分割協議の結果、不動産を引き継いだり、売却するための名義の変更手続きまでワンストップで可能です。

相続の相談はこちらから
相続人や相続財産がわからなくても、気軽に相談OK!
すでに決まっている条件だけお伝えください。
争いがちな相続手続きも、わたしたちが提案、作成、
手続きいたします!
無料ではじめる離婚相談
協議書も登記も、全部まとめて
かんたん依頼
司法書士と話しながら、あなただけの遺産分割協議書を作成します。「こんな条件で作成してほしい!」「相続登記したい!」、逆に「相続放棄したい」など、ご希望を伺いながら解決していきます。じっくりご相談ください。
ご相談からの流れ
-
ご相談
-
相続人と相続財産の確定
-
遺産分割協議書の作成
-
相続登記の手続き
なぜ、司法書士に
依頼するの?
相続の専門家としては、弁護士・司法書士・行政書士がいます。
相続の約9割は、遺言書や話し合いによってきまります。
遺産分割の条件をまとめた書類が「遺産分割協議書」です。

遺産分割協議で決まらない場合は、家庭裁判所で、調停委員を挟んだ話し合いで決めます。
調停でも決まらない場合は、訴訟し、家庭裁判所の裁判にて相続を成立させます。
話し合いで決まらず、争いになると弁護士に相談すべきです。
話し合いで決まるのであれば、司法書士も行政書士も可能です。
ただ、遺産に不動産があり、所有者の名義変更や、売却が絡む場合は、登記の手続きが必要になります。
司法書士は、登記の専門家であり、行政書士は登記できません。

そのため、相続手続きをしたい方で、
遺産に不動産がある方は司法書士に
相談すべきです。
- 対応してくれる司法書士は?
-
はつね司法書士事務所
坂根 初音先生 (大阪司法書士会所属第4652号)
- 住所:
- 大阪府吹田市豊津町15-13-302
- TEL:
- 06-6155-8409
- ※日本全国どこでも大丈夫です。希望でしたら、テレビ電話でのご相談も可能です。
- ※ご相談は無料です。離婚協議書の作成や登記の費用のお支払いは、クレジットカード払いおよび銀行振込(Pay-easy)がご利用いただけます。
のつかいかた
-
LINEアプリで
「追加」を選択LINEで友達に追加
LINEが起動したら、「スマホの司法書士」を友だちに追加してください。
まずは、離婚に関するかんたんな質問にお答えください! -
毎日10:00から17:00まで
相談受付中トーク開始
司法書士が丁寧に回答しますので、順にお返事させていただきます。
-
ふわっとした内容でOK!
要望を伝える
ふわっとしたご相談でも大丈夫です。
相続の相談はこちらから
相続人や相続財産がわからなくても、気軽に相談OK!
すでに決まっている条件だけお伝えください。
争いがちな相続手続きも、わたしたちが提案、作成、
手続きいたします!
よくあるご質問
FAQ
- 費用はいくらですか?
-
ご相談は無料です。
相続登記費用の算出にあたっては、不動産の金額によって異なります。また、遺産分割協議書が必要な場合、費用が別途発生します。
例として、次のような場合、約15万円です。
- 不動産の価格:1000万円
- 相続人の数:2人
- 遺産分割協議書:あり
- 相続登記:あり