スマホの不動産屋さんのつかいかた
-
LINEで友達に追加
LINEが起動したら、「スマホの不動産屋さんbyイクラ」を友だちに追加してください。
-
トーク開始
24時間相談受付中
時間外のお問い合わせも可能ですが、こちらからは8:00より順にお返事いたします。
-
要望を伝える
不安に感じていることを教えてください。特にない場合は、お家の住所だけでもOKです!
たったこれだけで、宅建士が
あなたにぴったりの売却方法をご提案します。
今のおうちの相場価格だけでなく、おすすめの不動産会社もご提案できます。
まずは無料で相談をはじめてみましょう!
スマホ1つで、もっと気軽に家を売る前に相談をしましょう
一生に一度あるかの家の売却…
相談したいけど、まだ売るかきまっていないのにいきなり不動産屋さんへ相談へ行くのはハードルが高いものです。
匿名でも大丈夫。
「スマホの不動産屋さん」はそんな、あたらしい売却のかたちです。

特に離婚時にマイホームがある場合、財産としてそれをどのように分けるのか(財産分与)、また離婚後家をどうするのか、という問題を夫婦で話し合って決めなければなりません。
財産分与とは、夫婦が婚姻中に協力して築き上げた共有財産を、離婚時に夫婦それぞれ分け合うことをいい、名義に関わらず不動産の財産分与も2分の1ずつするのが原則です。
しかし、住宅ローンが残っていたり、夫の名義だけど妻が住み続けたい場合、連帯保証や連帯債務になっていて解消したい場合など、問題が複雑になるケースが少なくありません。
売却したくなかったけど、「様々な問題から、結果として売却することになった」というケースは30%を超えます。
ですから、売却するかはわからなくてもいくらぐらいになるのか知っておく必要があるのです。
家を売る相談はこちら
売却が決まってなくても、気軽に相談OK!
売ったらいくらなのか、どうすればよいのか、どこの不動産会社が良いのか、
わたしたちがおすすめの売却プランを提案いたします!
スマホの不動産屋さんでできること
- 自分の家がいくらで売れるのかわかる
-
住所や物件情報などを教えて頂くとしっかり査定して売れる金額とその根拠を合わせてお伝えすることができます
- 自分の場合どのように売却を進めればいいのかわかる
-
不動産の売却は一人一人事情が異なります。
スマホの不動産屋さんではお客様の事情をヒアリングしてお客様が損をせずスムーズに売却ができる方法をお伝えいたします。
- どこの不動産会社に任せたら良いのかわかる
-
価格と売却の進め方を知ることができたらあとは不動産会社選びです。
お客様の地域で実際売却に強い不動産会社を3社程度ご紹介させていただきます。
匿名&無料ではじめる家を売る相談
査定、相談はLINE上のやりとりのみ
ご家族や第三者にはバレません
「売ったらいくらなのか知りたい!」「周りにバレずにすぐに現金化するには?」
ふわっとした要望にも、宅建士が相談にのります。
売却のコツや不動産会社への依頼まで、すべてが驚くほどかんたんです。
そして、匿名OK&すべて無料です。
-
匿名OK
-
すべて無料
スマホの不動産屋さん利用者の声
- 利用者の声
-
非常にイレギュラーな不動産売却だった為、仮定の話では誰にもどこにも相談できず、ラインでのやり取りだったらと思い相談してみました。
結果、丁寧に査定価格を出してくださり、そのお陰で売却の手続きに思いきって踏み込むことが出来ました。
そして、短期間高額にて売却できました。
- 利用者の声
-
自宅売却にあたりイクラ不動産を目にし、東京と大阪で離れているし最初はスマホで相談なんて大丈夫かな…と思いましたが、 よくある不動産屋さんの査定よりよほど丁寧で親切で、的確なお話をして頂きました。
何より、消費者の立場に立った目線でお話頂けたので、その後の不動産会社選びに大いに参考になりました。
どうして無料で相談に乗ってくれるの?
仕組みとしては一般的な売却サイトと同じで不動産会社側が広告費として当社にお金を払っているため、無料で利用することができます。
はじめての売却で少しでも寄り添い不安を取り除けたらと思っています。
売却するとなった場合は中立的な立場から売却に強い不動産会社をご紹介させて頂きます。
個人情報などは大丈夫?
スマホの不動産屋さんを運営するイクラ株式会社は、個人情報保護法を遵守しております。
そのため、お客様の了承をいただかない限り、勝手に不動産会社などに情報を提供することはございませんので、安心してなんでもご相談ください。
よくある質問Q&A
- どのエリアでも大丈夫?
- はい、北海道から沖縄まで全国どこでも対応しています!
- 査定物件に郵送物がいかないか心配
- こちらのサービスは査定をしたからといって郵送物が届いたり家族や周囲の第三者に知られたりすることはありませんのでご安心くださいませ。
- どのように査定するのですか?
- マンションなら直近で売れたお部屋と現在売り出し中のお部屋などから、価格を出します。
一戸建てなら土地の路線価や築年数、周辺の売り出し中のお家から、価格を出します。
土地も路線価や固定資産税評価額、直近近くで売れた土地や周辺の売り出し価格から、価格を出します。
不動産は同じものが一つもない、一点ものですので、お客様のお家に合わせて査定をさせていただきます。
また査定結果とともに、なぜその査定価格なのか、調査した査定根拠も合わせてお送りいたします。
- 査定をするのに必要なものはありますか?
- お家の査定をご希望の方は、お家の面積がわかる書類がお手元にあるとスムーズです。
お家を購入したときの契約書をご用意ください。
不動産は高価な商品のため、m²数が少し変わると査定額が数百万円変わることがございます。
- 離婚調停や裁判などの証明に査定結果を使いたいです
- 申し訳ございません。
スマホの不動産屋さんの査定結果はなにかの証明にはお使いいただけません。
もし今売却するとしたら、このくらいの金額になるという目安としてお使いくださいませ。
よく読まれている記事TOP10
- No.
離婚したら家はどうする?分ける方法、もらう方法についてまとめた
離婚の際の不動産(マンション・一戸建て・土地)を財産分与する方法として、負担付贈与(免責的債務引受)、夫婦間売買、現状維持、売却の4つの方法があります。こちらでは離婚の際に家をどうすべきなのか、分ける方法、もらう方法についてわかりやすく説明しています。
- No.
離婚が原因で家を売却する時の5つのポイント(マンション・一戸建て・土地編)
離婚によって不動産(マンション・一戸建て・土地)を売る場合、 財産分与、名義人、住宅ローンの残債、売却価格について知っておく必要があります。こちらでは、離婚が原因での家を売却する場合、必ず知っておくべき5つのポイントについてわかりやすく説明しています。
- No.
離婚の際、不動産を財産分与する方法についてわかりやすくまとめた
離婚の際、家(マンション・一戸建て・土地)は2分の1ずつ財産分与するのが原則です。家を半分ずつ分けるには、具体的に4つの方法があります。そこでこちらでは、不動産を財産分与する4つの方法とその進め方について、わかりやすく説明しています。
- No.
離婚で家の名義変更をしたい!住宅ローンの有無で手順は違うの?!
離婚の際、家は住み続ける人の名義に変更しておかなければ、トラブルになる可能性が高いです。ただし、住宅ローン返済中の場合は正しい手順で進める必要があります。こちらでは、家の名義変更がなぜ必要なのか、どのような手順で進めればよいのかについてわかりやすく説明しています。
- No.
離婚の財産分与に必要な家の価値である「評価額」の調べ方をまとめた
家の評価額は、離婚の際の財産分与の計算の基礎になるため非常に重要です。不動産の評価額の計算方法には、実勢価格、公示地価、路線価、固定資産税評価額の4つの方法があります。こちらでは、家(マンション・一戸建て・土地)の財産分与で価値を計算するための評価額の調べ方についてわかりやすく説明しています。
- No.
離婚時、家の残債(住宅ローン)は折半しないといけないのか?
離婚時に家の住宅ローンが残っている場合、その残債については夫婦で折半する必要はありません。しかし、例外的なケースもあります。そこでこちらでは、離婚時に残った住宅ローンの残債について、どのようにすれば良いのかわかりやすく説明しています。
- No.
家を建てたばかりや買ったばかりで離婚するときの注意点をまとめた
新築戸建を建てたばかり、マンションを買ったばかりの状態でも、どうしても相手とこれからやっていけないなら離婚するしかありません。こちらでは、家を建てたばかりや買ったばかりで離婚するとき、どうしたらよいのかについてわかりやすく説明しています。
- No.
家を建築中に離婚した場合についてわかりやすくまとめた
離婚と家の建築には直接関係がないので、離婚しても家の建築や住宅ローンを止めてもらうことは基本的にできません。こちらでは、お家を建築中に離婚した場合についてどうすればよいのかわかりやすく説明しています。
- No.
離婚するとき、妻が家の連帯保証人から外れる3つの方法についてまとめた
離婚するとき、妻が住宅ローンの連帯保証人から外れるには、連帯保証人の差し替え、住宅ローンの借り換え、家の売却の3つの方法があります。こちらでは、離婚時に妻が住宅ローンの連帯保証人になっている場合に保証人から外れる3つの方法について、わかりやすく説明しています。
- No.
離婚で家の査定が必要なケースと見積もりを無料でもらう方法
離婚するときマイホームがある場合、不動産(マンション・戸建・土地)を査定する必要があります。家の査定金額とは何なのか、離婚のどのような場合に必要になるのか、また見積もりの取り方や損をしないための対処方法についてわかりやすく説明しています。